eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1wcmVmXzIwMjIwMzA0XzAwMjBfa296b25vLXNoaWdleW9zaGkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2Fnb3NoaW1hLXByZWYuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2thZ29zaGltYS1wcmVmLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1rYWdvc2hpbWEtcHJlZl8yMDIyMDMwNF8wMDIwX2tvem9uby1zaGlnZXlvc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJrYWdvc2hpbWEtcHJlZiIsInZpZGVvSWQiOiJrYWdvc2hpbWEtcHJlZl92b2RfMjE4NiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和4年第1回定例会
- 3月4日 一般質問
- 自由民主党鹿児島県議会議員団 小園 しげよし
○質問事項
1コロナ禍の影響と経済対策について
①コロナ禍の影響を大きく受けている業種及び規模数は
②影響を受けた業界はどれくらい売上が下がっているのか
③コロナ禍収束後の経済立て直しは,立て続けに起きた観光業者には借入額が膨らんでいる。救済するために信用保証協会の保証枠への観光枠創設は
④小学校休業等対応助成金について
⑤臨時特別給付金について
1教育行政について
①子供達の目がキラキラ輝く学校づくりについて(不登校,引きこもり,いじめなどを踏まえ)
②それぞれの子供達の個性や能力を伸ばす教育について
③3世代近居生活と地域,学校との関わりについて
④教員の健康状態について
⑤教員の人事異動について
1生活弱者の支援について
①国民年金生活の独居老人の生活実態について
②ひとり親家庭の生活実態について
③ヤングケアラーの実態は
④日本はなぜこんなに貧しくなったのか
1JR地方ローカル線や地方バス路線の存続について
1国道226号(平川~指宿間)の4車線化について
①渋滞事故対策は
②国土交通省の考え方方針は
1指宿有料道路(Ⅱ期区間)の整備状況等について
①整備状況等は
②急カーブや高低差,法面の改善等は
1コロナ禍の影響と経済対策について
①コロナ禍の影響を大きく受けている業種及び規模数は
②影響を受けた業界はどれくらい売上が下がっているのか
③コロナ禍収束後の経済立て直しは,立て続けに起きた観光業者には借入額が膨らんでいる。救済するために信用保証協会の保証枠への観光枠創設は
④小学校休業等対応助成金について
⑤臨時特別給付金について
1教育行政について
①子供達の目がキラキラ輝く学校づくりについて(不登校,引きこもり,いじめなどを踏まえ)
②それぞれの子供達の個性や能力を伸ばす教育について
③3世代近居生活と地域,学校との関わりについて
④教員の健康状態について
⑤教員の人事異動について
1生活弱者の支援について
①国民年金生活の独居老人の生活実態について
②ひとり親家庭の生活実態について
③ヤングケアラーの実態は
④日本はなぜこんなに貧しくなったのか
1JR地方ローカル線や地方バス路線の存続について
1国道226号(平川~指宿間)の4車線化について
①渋滞事故対策は
②国土交通省の考え方方針は
1指宿有料道路(Ⅱ期区間)の整備状況等について
①整備状況等は
②急カーブや高低差,法面の改善等は
- ※質問通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。