eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1wcmVmXzIwMjIwMzA0XzAwMzBfa290b2J1a2ktaGFqaW1lIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2thZ29zaGltYS1wcmVmLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9rYWdvc2hpbWEtcHJlZi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2Fnb3NoaW1hLXByZWZfMjAyMjAzMDRfMDAzMF9rb3RvYnVraS1oYWppbWUmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImthZ29zaGltYS1wcmVmIiwidmlkZW9JZCI6ImthZ29zaGltYS1wcmVmX3ZvZF8yMTg3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和4年第1回定例会
- 3月4日 一般質問
- 自由民主党鹿児島県議会議員団 寿 はじめ
○質問事項
1財政健全化に向けた不動産活用(本格的な人口減少超高齢化の中)
①県住生活基本計画について
・高齢者の居住の安定確保に向けた課題と施策
・住宅確保要配慮者の居住支援を進めるにあたっての課題と施策
・低所得者の居住の安定確保に向けた課題と施策
・空き家対策について
・空き家対策にあたっての課題と施策
・空家対策特別措置法に基づく市町村の取組に対する県の見解と除去や活用の実績
・所有者不明土地について
・現状と課題に対する施策(改正される特別措置法を踏まえて)
②鹿児島県公共施設等総合管理計画(公的不動産の有効活用)
・現状に対する課題と施策
1かごしま未来創造ビジョン
①ソサイエティ5.0の実現に向けたデジタル化の推進
・地域格差に対する認識と課題,取組
・データ利活用推進の課題と取組
②グリーン社会・エネルギー問題への対応
・グリーン専門人材派遣の地方自治体における状況
・脱炭素先行地域
・カーボンプライシング導入に向けた国の動向
③価値観・ライフスタイル等の変化や地方回帰の動き
・ふるさと鹿児島UIターン就活応援事業の取組実績と課題
1新しい農村政策(過疎対策含む)
①農山村漁村発イノベーション推進に関する県の見解と取組
②農村RMOに関する県の見解と取組
③土地利用施策に関する県の見解と取組
④特定地域づくり事業組合の事例及び事業実績
1農業政策
①農業分野におけるみどりの食料システム戦略
②配合飼料価格の高騰対策
③新規就農者の確保対策
1財政健全化に向けた不動産活用(本格的な人口減少超高齢化の中)
①県住生活基本計画について
・高齢者の居住の安定確保に向けた課題と施策
・住宅確保要配慮者の居住支援を進めるにあたっての課題と施策
・低所得者の居住の安定確保に向けた課題と施策
・空き家対策について
・空き家対策にあたっての課題と施策
・空家対策特別措置法に基づく市町村の取組に対する県の見解と除去や活用の実績
・所有者不明土地について
・現状と課題に対する施策(改正される特別措置法を踏まえて)
②鹿児島県公共施設等総合管理計画(公的不動産の有効活用)
・現状に対する課題と施策
1かごしま未来創造ビジョン
①ソサイエティ5.0の実現に向けたデジタル化の推進
・地域格差に対する認識と課題,取組
・データ利活用推進の課題と取組
②グリーン社会・エネルギー問題への対応
・グリーン専門人材派遣の地方自治体における状況
・脱炭素先行地域
・カーボンプライシング導入に向けた国の動向
③価値観・ライフスタイル等の変化や地方回帰の動き
・ふるさと鹿児島UIターン就活応援事業の取組実績と課題
1新しい農村政策(過疎対策含む)
①農山村漁村発イノベーション推進に関する県の見解と取組
②農村RMOに関する県の見解と取組
③土地利用施策に関する県の見解と取組
④特定地域づくり事業組合の事例及び事業実績
1農業政策
①農業分野におけるみどりの食料システム戦略
②配合飼料価格の高騰対策
③新規就農者の確保対策
- ※質問通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。