eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1wcmVmXzIwMjMwOTE5XzAwMTBfdGFpcmEteXVraW8iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va2Fnb3NoaW1hLXByZWYuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2thZ29zaGltYS1wcmVmLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1rYWdvc2hpbWEtcHJlZl8yMDIzMDkxOV8wMDEwX3RhaXJhLXl1a2lvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSIsInZvbHVtZW1lbW9yeSI6ZmFsc2UsInBsYXliYWNrZmFpbHNldHRpbmciOnsiU3RhbGxSZXNldFRpbWUiOjMwMDAwLCJFcnJvclJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIlBsYXllclJlbG9hZFRpbWUiOjMwMDAsIlN0YWxsTWF4Q291bnQiOjMsIkVycm9yTWF4Q291bnQiOjN9fSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJrYWdvc2hpbWEtcHJlZiIsInZpZGVvSWQiOiJrYWdvc2hpbWEtcHJlZl92b2RfMjQ4NSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和5年第3回定例会
- 9月19日 一般質問
- 日本共産党鹿児島県議団 たいら 行雄
○質問事項
1 川内原発の20年延長運転問題等について
① 県民投票条例制定についての知事の見解について
・ 法定署名数の約2倍の署名が提出されたことについて
・ 条例提案に向けた知事意見の考えについて
② 県及び九州電力の安全意識について
・ 九州電力で発生した「新規制基準違反」並びに「安全協定違反」の事例に対する見解と対応について
・ 原発敷地内で起きた2件の人身事故について
・ 県に対する「告発」への対応について
1 馬毛島基地建設及び鹿屋の無人偵察機事故について
① 馬毛島基地建設による住民生活への影響と知事の責任について
・ 知事と八板市長との意見交換と知事の責任について
・ 工事の中断を求めることについて
② 鹿屋自衛隊基地で起こったMQ-9の事故について
・ 事故の県民への周知と飛行停止の申し入れについて
・ 配備期間延長の問題について
1 鹿児島市立中学校で発生した指導死問題について
① 当該教員の謝罪の意思とその時期について
② 事件発生当時の管理職の責任について
③ 遺族の願いを真摯に受け止めた対応について
1 医療及び教育関係の問題について
① 国保財政安定化基金の活用による国保税の引き下げについて
・ 基金の取り崩しによる市町村と被保険者の支援について
・ 県が考える基金の活用基準と基金の積み立て目標額について
② 子ども医療費の窓口無料化(現物給付)の実施について
・ 現時点における議論の進捗状況等について
・ 「重度心身障害者」「ひとり親家庭」への対応について
・ 国による市町村へのペナルティー問題について
③ 学校給食の無償化と県内産の食材使用について
・ 県による市町村への補助と県内産の有機農産物の積極的な使用について
1 川内原発の20年延長運転問題等について
① 県民投票条例制定についての知事の見解について
・ 法定署名数の約2倍の署名が提出されたことについて
・ 条例提案に向けた知事意見の考えについて
② 県及び九州電力の安全意識について
・ 九州電力で発生した「新規制基準違反」並びに「安全協定違反」の事例に対する見解と対応について
・ 原発敷地内で起きた2件の人身事故について
・ 県に対する「告発」への対応について
1 馬毛島基地建設及び鹿屋の無人偵察機事故について
① 馬毛島基地建設による住民生活への影響と知事の責任について
・ 知事と八板市長との意見交換と知事の責任について
・ 工事の中断を求めることについて
② 鹿屋自衛隊基地で起こったMQ-9の事故について
・ 事故の県民への周知と飛行停止の申し入れについて
・ 配備期間延長の問題について
1 鹿児島市立中学校で発生した指導死問題について
① 当該教員の謝罪の意思とその時期について
② 事件発生当時の管理職の責任について
③ 遺族の願いを真摯に受け止めた対応について
1 医療及び教育関係の問題について
① 国保財政安定化基金の活用による国保税の引き下げについて
・ 基金の取り崩しによる市町村と被保険者の支援について
・ 県が考える基金の活用基準と基金の積み立て目標額について
② 子ども医療費の窓口無料化(現物給付)の実施について
・ 現時点における議論の進捗状況等について
・ 「重度心身障害者」「ひとり親家庭」への対応について
・ 国による市町村へのペナルティー問題について
③ 学校給食の無償化と県内産の食材使用について
・ 県による市町村への補助と県内産の有機農産物の積極的な使用について
- ※質問通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。