ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島県議会

議会中継

録画中継

Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration -:-
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time -:-
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected
      • 令和5年第3回定例会
      • 9月21日 一般質問
      • 自由民主党鹿児島県議会議員団  寿 はじめ
      ○質問事項
      1 人手不足の中,2024年に適用される働き方改革関連に関して生じる様々な問題に関して
      ① 働き方改革に関する県のこれまでの取組と今後の課題について示せ
      ② 建設業界について
      ・ 本県における現状と課題,取組をお示し下さい。
      ・ 建設工事の入札で不調になった件数とその主な要因,それに対する県の取組についてお示し下さい。
      ・ 県発注工事の格差がある中で格付区分を決める格付点数が上がる要因をお示し下さい。併せて,本県の取組についてお示し下さい。
      ③ 物流業界について
      ・ 輸送コストが上がることが予想されますがそのことに対する県の見解と取組をお示し下さい。
      ・ 離島からの青果の出荷が益々難しくなることが予想されますが県の見解と取組をお示し下さい。
      ④ 製糖業界について
      ・ 本県における製糖工場の取組をお示し下さい。

      1 不動産活用に関して
      ① 空き家対策について
      ・ 本県の特定空き家の現状と取組についてお示し下さい。
      ・ 本県における代執行が行われた件数とそれに対する県の取組,また,執行後の課題や代執行が進まない要因に関しての県の見解を伺います。
      ・ 国内における空き家対策の効果的な取組事例をお示し下さい。
      ② 所有者不明土地について
      ・ 改めて本県の所有者不明土地法の地域福利増進事業に関する現状と課題,取組をお示し下さい。併せて,利活用事例もお示し下さい。
      ・ 公共用地取得における外国籍者の所有地に関する現状と課題,取組をお示し下さい。併せて,外国籍個人,法人の土地の所有面積,筆数をお示し下さい。
      ・ 本年4月より施行されました相続土地国庫帰属制度についてお示し下さい。併せて本県における活用実績をお示し下さい。
      ③ 農地,荒廃農地について
      ・ 本県の現状と課題,取組をお示し下さい。
      ・ 農地中間管理事業のこれまでの実績推移,取組についてお示し下さい。
      ・ 人・農地プランのこれまでの取組実績,地域計画策定に向けた取組についてお示し下さい。
      ④ 相続・登記について
      ・ 本県土木部の公共用地取得における相続未登記地の筆数,面積をお示し下さい。併せて,未登記地に対する取組をお示し下さい。
      ・ 2024年4月より,相続登記の申請が義務化されるわけですが,所有者不明土地問題としてどのような周知を努めるかお示し下さい。

      1 離島振興法改正に関して
      ① 限られた予算をどのように事業に反映させ本県の離島振興を図るつもりか,知事の見解をお示し下さい。
      ・ 交流・関係人口拡大,定住促進,遠隔医療に関して,県の見解をお示し下さい。
      ・ 関東圏・関西圏からの直行便運用に関し県の見解,取組をお示し下さい。

      1 教育行政に関して
      ① 学校施設の老朽化が課題となっている自治体について
      ・ 県内の状況,県としての取組をお示し下さい。
      ・ 統廃合が議論されている自治体も見受けられますが,県の見解,相談があった場合の対応をお示し下さい。

      1 生活自立支援に関して
      ① 被生活保護者について
      ・ 本県の被生活保護者の推移と内訳,被生活保護者から脱した数,本県の自立支援への取組についてお示し下さい。
      ・ 被生活保護家庭への教育支援についての現状と課題,取組についてお示し下さい。
      ② 生産年齢人口(15歳から64歳までの)ひきこもり支援について
      ・ 本県の現状と課題,取組についてお示し下さい。併せて,全国の取組事例その内容についてお示しください。

      1 農政問題
      ① さとうきび振興
      ・ 令和4年産実績,収量減になった地域の要因をお示し下さい。併せて,さとうきびの増産と農家所得向上に向けた県の取組を具体的にお示し下さい。
      ・ 肥料価格高騰対策とペレット堆肥の取組をお示し下さい。
      ② 甘藷振興
      ・ 本県の令和5年産サツマイモ基腐病の発生状況をお示し下さい。併せて,今後の取組をお示し下さい。
      ③ 畜産振興
      ・ 肉用子牛価格の推移と価格下落に対する支援をお示し下さい。
      ・ 配合飼料価格の高騰対策と自給飼料増産対策についてお示し下さい。
      • ※質問通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
      戻る