eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1wcmVmXzIwMjQwMzAxXzAwMjBfaGFzaGlndWNoaS1zdW1hIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2thZ29zaGltYS1wcmVmLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9rYWdvc2hpbWEtcHJlZi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2Fnb3NoaW1hLXByZWZfMjAyNDAzMDFfMDAyMF9oYXNoaWd1Y2hpLXN1bWEmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImthZ29zaGltYS1wcmVmIiwidmlkZW9JZCI6ImthZ29zaGltYS1wcmVmX3ZvZF8yNTk3IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和6年第1回定例会
- 3月1日 一般質問
- 無所属 橋口 住眞
○質問事項
1 教育行政について
① 特別支援教育について
・ 特別支援学校等教育環境改善推進協議会の報告を受けた今後の取組について
・ 視覚障がい者,聴覚障がい者の学びの場について
② 野田女子高等学校の共学化について
③ 鹿児島県立短期大学の検討委員会の設置について
1 避難行動要支援者への支援について
① 移動時等の支援者の確保について
② 福祉避難所への直接避難について
③ 特別支援学校の避難所活用について
④ 移動式トイレの購入について
1 農業政策について
① 荒廃農地について
・ 荒廃農地の現状と対策について
・ 農地バンク(農地中間管理機構)の活用について
・ 地域コミュニティ,自治体,関係機関との更なる連携・バックアップについて
② 有害鳥獣駆除対策と今後の展望について
③ 農業における多様な担い手について
・ 兼業農家などの中小・家族経営農家の現状と取組について
・ 農福連携におけるマッチングについて
1 戦争遺跡の保存と活用について
① 戦争遺跡だからこそ発信できる活用など,県の取組について
1 男女共同参画・ジェンダー平等の取組について
① 今までの取組で何が変わり,何が変わっていないのか現状と課題について
② 市町村・教育委員会・男女共同参画地域推進員との連携について
1 水俣病について
① 県としての今後の取組について
1 横断歩道等の管理について
① 横断歩道上の事故の現状について
② 視覚障害者誘導用ブロックの維持管理について
③ AIを使った効率的に調査するシステム導入について
1 教育行政について
① 特別支援教育について
・ 特別支援学校等教育環境改善推進協議会の報告を受けた今後の取組について
・ 視覚障がい者,聴覚障がい者の学びの場について
② 野田女子高等学校の共学化について
③ 鹿児島県立短期大学の検討委員会の設置について
1 避難行動要支援者への支援について
① 移動時等の支援者の確保について
② 福祉避難所への直接避難について
③ 特別支援学校の避難所活用について
④ 移動式トイレの購入について
1 農業政策について
① 荒廃農地について
・ 荒廃農地の現状と対策について
・ 農地バンク(農地中間管理機構)の活用について
・ 地域コミュニティ,自治体,関係機関との更なる連携・バックアップについて
② 有害鳥獣駆除対策と今後の展望について
③ 農業における多様な担い手について
・ 兼業農家などの中小・家族経営農家の現状と取組について
・ 農福連携におけるマッチングについて
1 戦争遺跡の保存と活用について
① 戦争遺跡だからこそ発信できる活用など,県の取組について
1 男女共同参画・ジェンダー平等の取組について
① 今までの取組で何が変わり,何が変わっていないのか現状と課題について
② 市町村・教育委員会・男女共同参画地域推進員との連携について
1 水俣病について
① 県としての今後の取組について
1 横断歩道等の管理について
① 横断歩道上の事故の現状について
② 視覚障害者誘導用ブロックの維持管理について
③ AIを使った効率的に調査するシステム導入について
- ※質問通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。