eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1wcmVmXzIwMjQwNjA0XzAwMzBfbmFrYW11cmEtbW90b2tvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2thZ29zaGltYS1wcmVmLnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9rYWdvc2hpbWEtcHJlZi5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a2Fnb3NoaW1hLXByZWZfMjAyNDA2MDRfMDAzMF9uYWthbXVyYS1tb3Rva28maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImthZ29zaGltYS1wcmVmIiwidmlkZW9JZCI6ImthZ29zaGltYS1wcmVmX3ZvZF8yNjcyIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和6年第2回定例会
- 6月4日 一般質問
- 自由民主党鹿児島県議会議員団 中村 素子
○質問事項
1 危機管理防災対策について
① 地域防災計画の見直しについて
② 自主防災組織の組織率と活動状況について
③ 自主防災組織の活動活性化に向けた県の取組について
④ 地域防災推進員の認定者数と近年の認定状況等について
⑤ 地域防災推進員の活動実態と今後の活用方針について
⑥ 防災DXに向けた取組と官民共創協議会への参加について
⑦ 11年前の原子力総合防災訓練について
⑧ 今年度の訓練の概要について
⑨ UPZ外における待避所(放射線防護施設)の設置について
1 孤独・孤立対策推進等について
① 孤独・孤立対策推進法への対応について
② ひきこもり対策について
・ 相談件数と世代別の件数,支援の実績について
・ ひきこもりの実態調査を踏まえた対応について
・ 地域の居場所作りについて
1 県立高校の運営及び跡地利用等について
① 路線バス廃止の影響について
② 地域交通計画における高校生の移動手段の確保について
③ 県立高校跡地の利活用の実績等について
④ 跡地の管理について
⑤ 跡地への企業誘致について
⑥ 廃墟同然の跡地に対する県の見解について
⑦ 校舎の除却について
⑧ 鶴翔高校への学習寮設置について
1 道路行政について
① 三県架橋構想実現について
② 県道脇本赤瀬川線根比工区の事業進涉等について
1 危機管理防災対策について
① 地域防災計画の見直しについて
② 自主防災組織の組織率と活動状況について
③ 自主防災組織の活動活性化に向けた県の取組について
④ 地域防災推進員の認定者数と近年の認定状況等について
⑤ 地域防災推進員の活動実態と今後の活用方針について
⑥ 防災DXに向けた取組と官民共創協議会への参加について
⑦ 11年前の原子力総合防災訓練について
⑧ 今年度の訓練の概要について
⑨ UPZ外における待避所(放射線防護施設)の設置について
1 孤独・孤立対策推進等について
① 孤独・孤立対策推進法への対応について
② ひきこもり対策について
・ 相談件数と世代別の件数,支援の実績について
・ ひきこもりの実態調査を踏まえた対応について
・ 地域の居場所作りについて
1 県立高校の運営及び跡地利用等について
① 路線バス廃止の影響について
② 地域交通計画における高校生の移動手段の確保について
③ 県立高校跡地の利活用の実績等について
④ 跡地の管理について
⑤ 跡地への企業誘致について
⑥ 廃墟同然の跡地に対する県の見解について
⑦ 校舎の除却について
⑧ 鶴翔高校への学習寮設置について
1 道路行政について
① 三県架橋構想実現について
② 県道脇本赤瀬川線根比工区の事業進涉等について
- ※質問通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。