- 令和6年第4回定例会
- 12月3日 代表質問
- 自由民主党鹿児島県議会議員団 宝来 良治
○質問事項
1 総務関係について
① 令和7年度当初予算編成方針と財政運営について
・ 知事の2期目最初の予算編成作業となる令和7年度の当初予算編成方針について
・ 令和7年度当初予算の歳入における県税収入,地方交付税及び国庫支出金の動向について
1 危機管理防災関係について
① 地域防災計画の修正について
・ 「令和6年能登半島地震を踏まえた災害対応検討ワーキンググループ」の報告書の内容について
・ 防災基本計画の修正等を踏まえて今年度末までに行う県地域防災計画の修正の考え方及び内容について
1 警察関係について
① 県警察本部長就任に当たっての抱負について
・ 岩瀬本部長の県警察の組織運営に関する決意と就任に当たっての抱負について
1 商工労働水産関係について
① 外国人材の安定的な確保について
・ 本県の技能実習生の失踪者の状況及び本県の外国人材を取り巻く労働環境の現状と課題について
・ 「育成就労」の創設に伴う転籍制限の緩和により外国人材が賃金水準の高い都市部へ流出することに対する県の取組について
・ 外国人材の確保に係る主な取組の実施状況と今後の展開について
・ かごしま外国人材受入活躍推進戦略の概要とそれに基づくこれまでの成果と今後の課題並びに同戦略の改訂の概要について
1 農政関係について
① 「かごしま食と農の県民条例」の改正について
・ 「かごしま食と農の県民条例」の見直しに関する意見交換会での主な意見の内容及びその意見を踏まえた改正の骨子(案)について
1 総合政策関係について
① 県内の地方鉄道路線の今後のあり方とライドシェアの取組について
・ JR指宿枕崎線の指宿枕崎間の現状と県の取組について
・ JR肥薩線の人吉吉松間の現状と県の取組について
・ 肥薩おれんじ鉄道の現状と県の取組について
・ 肥薩おれんじ鉄道に対する社会資本整備総合交付金の活用方法について
・ 県内のライドシェアの導入に向けた動き及び県の関わりや今後の見通しについて
② 鹿児島中央駅西口地区の県工業試験場跡地の利活用について
・ 第2回県工業試験場跡地利活用検討委員会において委員から出された意見などの主な協議内容について
・ 県工業試験場跡地の利活用検討についての今後の具体的な進め方について
1 観光・文化スポーツ関係について
① スポーツ・コンベンションセンターの整備について
・ スポーツ・コンベンションセンターの入札不調に伴う事業者からのヒアリング結果について,また,ヒアリング結果を踏まえた入札不調の原因について
・ 入札不調の原因を踏まえたスポーツ・コンベンションセンターの整備に向けた現在の検討状況及び今後の見通しについて
② 住吉町15番街区の新たな利活用について
・ 住吉町15番街区利活用事業提案評価委員会(仮称)の設置目的や委員選定の考え方について
・ 事業者選定の考え方を含む公募要領案の内容について
・ 住吉町15番街区利活用事業提案評価委員会(仮称)の開催や公募要領案作成など事業者決定までの今後のスケジュールについて
1 土木関係について
① 鹿児島港本港区エリアの利活用及び港湾計画の見直しについて
・ 第3回鹿児島港本港区エリアまちづくり懇談会の内容について
・ 鹿児島港本港区エリアまちづくり利活用可能性調査及び北ふ頭旅客ターミナルの現況調査の進捗状況について,また,民間活力導入に向けた調査結果の活用方法について
・ 「鹿児島港本港区エリア景観・デザイン協議会」の設置目的及び委員構成並びに今後の取組と進め方について
・ 鹿児島港の港湾計画見直しについての国・県・市の関係者による意見交換会の開催状況及び出された意見について
・ 鹿児島港における今後の港湾計画見直しの対応について
② 盛土規制法の規制区域の指定について
・ 盛土規制法の規制区域の指定に向けたこれまでの本県の取組状況について
・ 盛土規制法に基づく規制区域の指定範囲及び指定時期について
・ 盛土規制法に基づく規制区域の指定に伴い区域内で行われる行為に対する規制の内容及び知事の許可手続き等について
・ 盛土規制法の規制区域の指定に向けた今後の本県の取組内容について
1 教育関係について
① 魅力ある県立学校づくりに向けた取組について
・ 「魅力ある県立高校づくりプロジェクト」のこれまでの取組と今後について
・ 農業高校の学びの充実懇話会での審議状況について
1 環境林務関係について
① かごしま材の利用拡大・供給体制の強化に向けた取組について
・ 建築物における「かごしま材」の利用拡大に向けた取組について
・ 付加価値の高い「かごしま材」の供給体制の整備について
1 子ども政策関係について
① 保育士の確保等について
・ 待機児童者数が減少した要因や保育士人材バンク事業のマッチング件数を含めた本県における保育士確保の現状及び課題について
・ 保育士の確保及び保育の質の向上に向けた県の取組について
・ 令和8年度からの「こども誰でも通園制度」の本格実施に向けた国の検討状況について
1 総務関係について
① 令和7年度当初予算編成方針と財政運営について
・ 知事の2期目最初の予算編成作業となる令和7年度の当初予算編成方針について
・ 令和7年度当初予算の歳入における県税収入,地方交付税及び国庫支出金の動向について
1 危機管理防災関係について
① 地域防災計画の修正について
・ 「令和6年能登半島地震を踏まえた災害対応検討ワーキンググループ」の報告書の内容について
・ 防災基本計画の修正等を踏まえて今年度末までに行う県地域防災計画の修正の考え方及び内容について
1 警察関係について
① 県警察本部長就任に当たっての抱負について
・ 岩瀬本部長の県警察の組織運営に関する決意と就任に当たっての抱負について
1 商工労働水産関係について
① 外国人材の安定的な確保について
・ 本県の技能実習生の失踪者の状況及び本県の外国人材を取り巻く労働環境の現状と課題について
・ 「育成就労」の創設に伴う転籍制限の緩和により外国人材が賃金水準の高い都市部へ流出することに対する県の取組について
・ 外国人材の確保に係る主な取組の実施状況と今後の展開について
・ かごしま外国人材受入活躍推進戦略の概要とそれに基づくこれまでの成果と今後の課題並びに同戦略の改訂の概要について
1 農政関係について
① 「かごしま食と農の県民条例」の改正について
・ 「かごしま食と農の県民条例」の見直しに関する意見交換会での主な意見の内容及びその意見を踏まえた改正の骨子(案)について
1 総合政策関係について
① 県内の地方鉄道路線の今後のあり方とライドシェアの取組について
・ JR指宿枕崎線の指宿枕崎間の現状と県の取組について
・ JR肥薩線の人吉吉松間の現状と県の取組について
・ 肥薩おれんじ鉄道の現状と県の取組について
・ 肥薩おれんじ鉄道に対する社会資本整備総合交付金の活用方法について
・ 県内のライドシェアの導入に向けた動き及び県の関わりや今後の見通しについて
② 鹿児島中央駅西口地区の県工業試験場跡地の利活用について
・ 第2回県工業試験場跡地利活用検討委員会において委員から出された意見などの主な協議内容について
・ 県工業試験場跡地の利活用検討についての今後の具体的な進め方について
1 観光・文化スポーツ関係について
① スポーツ・コンベンションセンターの整備について
・ スポーツ・コンベンションセンターの入札不調に伴う事業者からのヒアリング結果について,また,ヒアリング結果を踏まえた入札不調の原因について
・ 入札不調の原因を踏まえたスポーツ・コンベンションセンターの整備に向けた現在の検討状況及び今後の見通しについて
② 住吉町15番街区の新たな利活用について
・ 住吉町15番街区利活用事業提案評価委員会(仮称)の設置目的や委員選定の考え方について
・ 事業者選定の考え方を含む公募要領案の内容について
・ 住吉町15番街区利活用事業提案評価委員会(仮称)の開催や公募要領案作成など事業者決定までの今後のスケジュールについて
1 土木関係について
① 鹿児島港本港区エリアの利活用及び港湾計画の見直しについて
・ 第3回鹿児島港本港区エリアまちづくり懇談会の内容について
・ 鹿児島港本港区エリアまちづくり利活用可能性調査及び北ふ頭旅客ターミナルの現況調査の進捗状況について,また,民間活力導入に向けた調査結果の活用方法について
・ 「鹿児島港本港区エリア景観・デザイン協議会」の設置目的及び委員構成並びに今後の取組と進め方について
・ 鹿児島港の港湾計画見直しについての国・県・市の関係者による意見交換会の開催状況及び出された意見について
・ 鹿児島港における今後の港湾計画見直しの対応について
② 盛土規制法の規制区域の指定について
・ 盛土規制法の規制区域の指定に向けたこれまでの本県の取組状況について
・ 盛土規制法に基づく規制区域の指定範囲及び指定時期について
・ 盛土規制法に基づく規制区域の指定に伴い区域内で行われる行為に対する規制の内容及び知事の許可手続き等について
・ 盛土規制法の規制区域の指定に向けた今後の本県の取組内容について
1 教育関係について
① 魅力ある県立学校づくりに向けた取組について
・ 「魅力ある県立高校づくりプロジェクト」のこれまでの取組と今後について
・ 農業高校の学びの充実懇話会での審議状況について
1 環境林務関係について
① かごしま材の利用拡大・供給体制の強化に向けた取組について
・ 建築物における「かごしま材」の利用拡大に向けた取組について
・ 付加価値の高い「かごしま材」の供給体制の整備について
1 子ども政策関係について
① 保育士の確保等について
・ 待機児童者数が減少した要因や保育士人材バンク事業のマッチング件数を含めた本県における保育士確保の現状及び課題について
・ 保育士の確保及び保育の質の向上に向けた県の取組について
・ 令和8年度からの「こども誰でも通園制度」の本格実施に向けた国の検討状況について
- ※質問通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6ImthZ29zaGltYS1wcmVmXzIwMjQxMjAzXzAwMTBfaG91cmFpLXlvc2hpaGFydSIsImlzTGl2ZSI6ZmFsc2UsInJlc291cmNlIjoiIiwicGFja2FnZSI6ImthZ29zaGltYS1wcmVmIiwic2FnYSI6Ilx1NGYxYVx1OGI3MCIsInNlYXNvbiI6Ilx1NGVlNFx1NTQ4YzZcdTVlNzRcdTdiMmM0XHU1NmRlXHU1YjlhXHU0ZjhiXHU0ZjFhIiwiZXBpc29kZVRpdGxlIjoiMjAyNC0xMi0wM19cdTRlZTNcdTg4NjhcdThjZWFcdTU1NGYiLCJjaGFubmVsIjoia2Fnb3NoaW1hLXByZWZfdm9kIiwicmVuZGl0aW9uIjoiNjQweDM2MEA1MTJLYnBzIiwidXNlclR5cGUiOiJwdWJsaWMiLCJhcHBOYW1lIjoiR1MiLCJhcHBWZXJzaW9uIjoiMi4wIn0sImNvbnRlbnRJbmZvIjp7ImNvbnRlbnRUeXBlIjoiUmFpbiJ9fQ==