ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島県議会

議会中継

録画中継

  • 令和7年第1回定例会
  • 3月5日 一般質問
  • 無所属  橋口 住眞
○質問事項
1インフラ整備について
①スポーツ・コンベンションセンターについて
・事業費増額の妥当性について
・PFI方式の撤回理由について
・変更した規模の積算根拠について
・施設運営に係る長期的シミュレーションについて
・県財政全体への長期的影響及び他のインフラ整備との優先度比較の観点について
②島原・天草・長島架橋について
・防災の面からの県の認識を伺う。
・期待される経済効果について伺う。
・調査再開への国への働きかけについて

1教育について
①いじめへの対応について
・いじめについての知事の認識について
・いじめが発生した時の学校の職員体制・調査について
・学校現場と教育委員会の情報共有・対応体制について
・いじめの早期発見について
②鹿児島県立短期大学の四年制化について
・四年制化を前提としない理由を伺う。
・鹿児島県の高等教育のビジョンについて伺う。

1鹿児島県警不祥事問題について
①新たな不祥事とその深刻性について
②組織のガバナンス・コンプライアンス上の課題について
③外部チェックの重要性について
④従来の取組についての評価・今後の改善策について

1介護支援について
①「高齢単身世帯」増加への認識と支援について
②在宅介護サービスの量的不足について
③特養入所待機など施設介護の定員不足について
④レスパイトサービスの充実について
⑤ビジネスケアラー支援について
・ビジネスケアラーの現状の把握について
・中小企業への支援策について
・ビジネスケアラーに関する相談・情報提供について

1学校給食の有機農産物導入について
①学校給食への有機農産物導入メリットへの認識を伺う。
②令和7年度予算における有機農産物導入関連予算について
③市町村支援と価格差の補填について
④県内生産者との連携強化について

1水俣病について
①県独自の健康調査(住民実態調査)について
②1,000人を超える未審査者がいる実態について
③追加救済策を国に求める考えはないか伺う。
④「県独自の基金」などより踏み込んだ救済策の検討を伺う。
  • ※質問通告一覧表については、通告された質問を行わなかったり、質問の順番が変更になっていることがあります。
戻る