ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島県議会

議会中継

録画中継

  • 県民連合
    宇都 恵子
  • 令和6年第4回定例会
  • 12月3日
  • 代表質問
○質問事項
1 県警について
① 本部長が就任前に感じていた鹿児島県警及び県警に対する批判の声に対する受け止めと県警の課題の認識について
② 本部長として最初に着手されること,着手したことについて
③ 外部の意見の取り入れについて
④ 再発防止対策における「性暴力や女性軽視に対する抜本的な意識改革及び制度づくり」の明確化について
⑤ 再発防止対策の評価及びアップデートについて

1 行財政改革の取組について
① 県の事務事業見直しの手法,特に担当課が主体的に取り組む仕掛けについて
② 事業ごとのアウトカムベースのKPIの設定及び行財政改革の県民への情報発信について

1 エコパークかごしまについて
① 県からの借入金59億円の全額償還が困難との認識について
② 償還計画表について
③ 協定期間の延長について

1 県営住宅のあり方と住宅確保要配慮者への居住支援について
① 令和の時代の県営住宅のあり方について
② 民間活力導入に向けたサウンディング調査について
③ セーフティネット登録住宅の現状及び今後の取組について
④ 市町村の居住支援協議会設置の努力義務化に伴う設置促進について
⑤ 居住支援法人の指定促進について

1 教育に係る保護者負担の軽減について
① 県立高等学校の学習者用端末の公費負担について
② 全国の空調設備の設置及び維持管理の公費負担の状況について
③ 学校教育における保護者負担の軽減についての教育長の見解

1 フードバンク活動と生活困窮者支援の一体化について
① 県がフードバンクに最も期待する役割とは何か
② フードバンク団体の県民への認知向上について
③ ロスとなりうる食品の最も適切な配布先について
④ フードバンクの運営支援,団体育成について

1 馬毛島における自衛隊施設の整備等に関する要請について
① 死亡事故の情報把握と警察への通報・調査について
② 「夜間の急患搬送体制の早期確立等,救急・医療体制の更なる充実」の課題認識及びヘリ要請の状況について
③ 工期延長に伴う国への要請について知事の見解

1 農地中間管理機構の役割と今後の取組について
① 「地域計画」の策定状況について
② 農地中間管理機構の実績と課題について
③ 今後の農地中間管理機構と市町村との役割分担及び市町村の課題,特に財政負担・人的負担について
④ 中山間地域等のマッチングに課題がある農地の今後の集積の認識について
映像を再生します
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月5日
  • 一般質問
○質問事項
1 悪質ホスト問題について
① 本県の現状と対応状況
② 今後の取組について

1 鹿児島県警の不祥事に関連する諸課題について
① 県警のハラスメントの状況及び防止・対策
② ハラスメント防止対策要綱など訓令・通達の公表
③ 県警における人権教育の推進

1 社会的養育の必要な子どもについて
① 中央児童相談所附設の一時保護所について
② 一時保護所等における子どもの人権の保障
③ 里親への支援及び里親支援センターについて

1 困難な問題を抱える女性への支援に関する法律
① 一時保護の在り方について
② 居場所の提供及び民間団体への支援
③ 女性相談支援員の役割及び処遇の向上

1 マイナンバー制度について
① マイナンバー情報照会の県内の利用状況及び県民負担について
② 現行の健康保険証の発行終了後の保険診療の受診について
③ 県民の利便性の向上及び行政運営の効率化のための県の今後の取組

1 今国会で審議されている地方自治法改正案で,地方自治体に対する国の指示権が拡大されることについての知事の考え
映像を再生します
  • 令和6年予算特別委員会
  • 3月11日
  • 総括予算審査
○質疑事項
1 子ども・子育て総合推進事業について
2 生徒指導対策総合推進事業について
3 児童虐待防止関連事業について
映像を再生します
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月19日
  • 一般質問
○質問事項
1 こども基本法と県の対応(子どもの権利保障)について

1 子どもの最善の利益(スクールカウンセラーについて)

1 障がいのある子や医療的ケア児の学ぶ権利・育つ権利

1 子どもの意見表明権(校則の見直しについて)

1 困難な問題を抱える女性の支援(予期せぬ妊娠について)

1 マイナンバーカードについて

1 インボイス制度の導入に伴う事業者のフォローと担い手不足について

1 川内原発20年延長問題の県民投票について
映像を再生します
戻る