|
|
○質問事項
1 防災行政について
① 8月の水害及び台風時の地域振興局等への通報状況と内容
② 通報を受けた後の情報共有の仕方について
③ 情報の取りまとめや進捗状況の共有,通報者への返答方法について
④ 県独自の災害・復旧情報共有アプリ(仮)の開発について
⑤ 避難行動要支援者の避難実態の把握状況と今後の地域防災計画への反映について
⑥ リスク分散のための県の備蓄場所の分散配置の現状と,県立公園等を拠点地として検討することについて
1 県管理道路の維持管理について
① 県の出先機関における道路の維持管理に関する所管課と職員数
② 道路維持管理に係る相談傾向と,直近5年間の維持管理予算及び発注方法
③ 道路維持管理の課題
④ 「インフラメンテナンスにおける包括的民間委託」に対する県の所感
⑤ 「インフラメンテナンスにおける包括的民間委託」の県管理道路分野における導入の可能性
1 観光行政について
① 観光関係当初予算の推移と観光関連事業の変遷と特徴について
② インフルエンサーによるSNSでの情報発信事業効果及びその後の情報発信の継続性
③ 観光ビッグデータの分析と県の施策への反映
④ 「かごシマ観光カルテ」の導入について
⑤ 観光分野のザル経済の抑止について |
|
|
|
○質問事項
1 防災行政について
① 8月の水害及び台風時の地域振興局等への通報状況と内容
② 通報を受けた後の情報共有の仕方について
③ 情報の取りまとめや進捗状況の共有,通報者への返答方法について
④ 県独自の災害・復旧情報共有アプリ(仮)の開発について
⑤ 避難行動要支援者の避難実態の把握状況と今後の地域防災計画への反映について
⑥ リスク分散のための県の備蓄場所の分散配置の現状と,県立公園等を拠点地として検討することについて
1 県管理道路の維持管理について
① 県の出先機関における道路の維持管理に関する所管課と職員数
② 道路維持管理に係る相談傾向と,直近5年間の維持管理予算及び発注方法
③ 道路維持管理の課題
④ 「インフラメンテナンスにおける包括的民間委託」に対する県の所感
⑤ 「インフラメンテナンスにおける包括的民間委託」の県管理道路分野における導入の可能性
1 観光行政について
① 観光関係当初予算の推移と観光関連事業の変遷と特徴について
② インフルエンサーによるSNSでの情報発信事業効果及びその後の情報発信の継続性
③ 観光ビッグデータの分析と県の施策への反映
④ 「かごシマ観光カルテ」の導入について
⑤ 観光分野のザル経済の抑止について |
|
|
|
○質問事項
1防災行政について
①避難所運営に関すること
②避難行動要支援者名簿に関すること
③災害関連の健康状態に関すること
④自主防災組織に関すること
⑤県道16号の災害時の果たす役割と法面調査に関すること
1教育行政について
①教職員の非違事案と再発防止に関すること
②日本版DBSに関すること
③教員確保の検討委員会と教員採用試験に関すること
④高校教育に関すること
1県職員の兼業・副業について |
|
|
|
○質問事項
1 土木行政について
① 県管理道路における沿道の草刈りや植樹帯の樹木の剪定等について
② 県管理道路の除草剤の使用について
③ ふるさとの道サポーター制度について
1 教育行政について
① 県立博物館の保管資料と収蔵に関すること
② 県立楠隼中学校高等学校に関すること
③ 夜間中学県立いろは中学校に関すること
④ 教員の働き方改革に関すること
1 観光行政について
① 本年度以降特化して取り組む「推し」のテーマ
② 本県の観光の強みと弱み
③ 着地型観光旅行の取組み状況
1 宙窓(ウィンドウ)県かごしまについて
① 鹿児島の宇宙のポテンシャルについての見解
② 宇宙開発利用推進庁内連絡会の取組み状況
③ 本年度の調査事業の状況と企業立地に係る課題
④ 宇宙気象と防災について
1 渋滞対策について
① 稲荷町一旦停止に伴う渋滞の対策協議
② 新たに行う実証実験に向けての場の設定 |
|
|
|
○質問事項
1 鹿児島県地域防災計画について
① 防災計画の地域の特性
② 修正方法と流れ
③ 発災時の初動・防犯対応と,大規模災害のための経費内訳
④ 桜島火山災害対策と避難計画及び公立学校の避難訓練
⑤ 防災協定
1 「かごしまと宇宙」について
① 宇宙に結び付けた県の別称について
② 本県の宇宙産業へのアプローチ状況
③ 産業創出以外の地域産業へ拡げる取組
1 教育行政について
① 教員採用試験の改編方法
② 教員業務支援員等の配置継続
③ 情報の発信・受信のためのSNSの活用
④ 特色ある教育を推す教員採用の在り方
1 国道10号鹿児島北バイパスについて
① 整備状況
② 国道10号と吉野地域における渋滞緩和への効果
③ 住民への説明会 |
|
|
|
○質問事項
1 男性からのDV相談体制について
1 子ども医療費の助成制度見直しの検討状況(進捗)について
1 林業従事者・担い手育成機関の設立状況について
1 教育行政に関すること
① 教員採用試験の内容や検討状況について
② 精神的要因による病気休職状況等
③ 本県のボーンベッドの新たな発見を始めとした地質の価値等について
④ 文化財全般の利活用等について
1 ユニバーサルツーリズムについて
1 企業版ふるさと納税について |
|