|
○質問事項
1戦後80年の節目について
①戦後80年の知事の所感及び公明党「平和創出ビジョン」に対する所感について
②学校保護宣言についての所感及び平和意識調査の実施について
1財政について
①今後どの様に取組み,財政構造の弾力化や公債費の適正規模での管理を図るのか。
②スポーツ・コンベンションセンターの建設費用の限界点について
1防災対策における災害体験の重要性について
①事前にあらゆる災害体験をする事の重要性についての見解
②本県の防災研修センターの施設及び設備の充実について
1谷山緑地の今後の整備と利活用について
①谷山緑地再生計画に対する県の認識と評価について
②計画の遂行に向けた課題や今後の取組について
1米国の関税措置に伴う本県への影響について
①本県の輸出品にどのような影響を与えると考えるか。
②県としてどのような対応が必要と考えるか。
1安心して搾乳できる環境の構築について
①何らかの改善をはかった授乳室はあるか伺う。
②今後,改善が進んでいくことが必要と考えるが県の見解を示せ。
1武道等指導の充実について
①武道等の授業を通して「礼儀礼節」「相手を尊重し敬う心」を養うことの大切さについての見解を伺う。
②「中学校武道必修化授業協力者講習会」の実施状況や授業協力者の指導充実など,県の取組を伺う。
1スポーツ・コンベンションセンター整備事業について
①従来型手法になり,県が主体的に関わっていくことになると考えますが,提案書の内容について示すとともに,審査について県民は関わることが出来るのか伺う。
②令和10年度に決定する設計の中に,維持管理・運営費用の低減をどのように担保するのか伺う。
③鹿児島港本港区エリアまちづくりにおけるデザインの調整をどのように図るか伺う。
1教育旅行の受入れ促進に関連して
①データの比較の仕方を変更した理由について
②底上げするためにどのように取組んできたか,その成果について
1文化芸術の若手人材育成支援について
①「文化の薫り高いかごしま形成事業」の周知方法を伺う。
②近年の事業内容ごとの応募状況についてお示しください。
③募集期間について柔軟な対応を検討すべきと考えるが見解をお示しください。
1離島からの楽器輸送及び各種スポーツ大会等に参加する際の必要な荷物(道具)の輸送について
①本県内において,各市町村独自で助成をしている自治体があるか伺う。
②特に楽器等の輸送について何らかの支援が出来ないか見解を伺う。 |
|
|
○質問事項
1戦後80年の節目について
①戦後80年の知事の所感及び公明党「平和創出ビジョン」に対する所感について
②学校保護宣言についての所感及び平和意識調査の実施について
1財政について
①今後どの様に取組み,財政構造の弾力化や公債費の適正規模での管理を図るのか。
②スポーツ・コンベンションセンターの建設費用の限界点について
1防災対策における災害体験の重要性について
①事前にあらゆる災害体験をする事の重要性についての見解
②本県の防災研修センターの施設及び設備の充実について
1谷山緑地の今後の整備と利活用について
①谷山緑地再生計画に対する県の認識と評価について
②計画の遂行に向けた課題や今後の取組について
1米国の関税措置に伴う本県への影響について
①本県の輸出品にどのような影響を与えると考えるか。
②県としてどのような対応が必要と考えるか。
1安心して搾乳できる環境の構築について
①何らかの改善をはかった授乳室はあるか伺う。
②今後,改善が進んでいくことが必要と考えるが県の見解を示せ。
1武道等指導の充実について
①武道等の授業を通して「礼儀礼節」「相手を尊重し敬う心」を養うことの大切さについての見解を伺う。
②「中学校武道必修化授業協力者講習会」の実施状況や授業協力者の指導充実など,県の取組を伺う。
1スポーツ・コンベンションセンター整備事業について
①従来型手法になり,県が主体的に関わっていくことになると考えますが,提案書の内容について示すとともに,審査について県民は関わることが出来るのか伺う。
②令和10年度に決定する設計の中に,維持管理・運営費用の低減をどのように担保するのか伺う。
③鹿児島港本港区エリアまちづくりにおけるデザインの調整をどのように図るか伺う。
1教育旅行の受入れ促進に関連して
①データの比較の仕方を変更した理由について
②底上げするためにどのように取組んできたか,その成果について
1文化芸術の若手人材育成支援について
①「文化の薫り高いかごしま形成事業」の周知方法を伺う。
②近年の事業内容ごとの応募状況についてお示しください。
③募集期間について柔軟な対応を検討すべきと考えるが見解をお示しください。
1離島からの楽器輸送及び各種スポーツ大会等に参加する際の必要な荷物(道具)の輸送について
①本県内において,各市町村独自で助成をしている自治体があるか伺う。
②特に楽器等の輸送について何らかの支援が出来ないか見解を伺う。 |
|
|
○質問事項
1 知事の政治姿勢について
① 「稼ぐ力の向上」について
② 「救急安心センター事業#7119」について
1 総務警察行政について
① 鹿児島県警の改革推進事業について
② 防災関連について
③ 軟骨伝導イヤホンについて
1 総合政策建設行政について
① 樋門の自動化について
② 特定利用空港・港湾指定受入について
③ 日本版ライドシェアについて
1 産業経済行政について
① 未来の「食」と「農」を担うリーダーの育成について
② 経営支援員の知事特認の延長について
1 厚生行政について
① 帯状疱疹ワクチンの定期接種について
② 耳で聴くハザードマップについて
③ マイナ保険証の普及と利用促進、マイナンバーカードの取得推進について
④ 医療的ケア児等の支援について
⑤ 県こども総合療育センターについて
1 文教観光行政について
① 県立高校における特別教室等の空調設置とPTA等が設置した設備の県への移管について
② 土曜授業について
③ 私立高校授業料無償化への県単独の補助について
④ 教育版DMATについて
⑤ 進路希望状況調査の結果に関連して
⑥ 教育旅行誘致の拡大に向けて
⑦ サンロイヤルホテル移転とサッカースタジアムについて |
|
|
○質疑事項
1 歳入確保の取組について
2 保育士修学資金貸付等事業について |
|
|
○質問事項
1 知事の政治姿勢について
① 「重点支援地方交付金」による施策の早期実現について
② 「人材不足解消」とDXの推進について
1 総合政策行政について
① 本港区まちづくりに関連して
② 県・市町村の入札参加資格審査申請の共同受付について
③ 車検場のない離島の車検時における航送料の軽減について
1 産業経済行政について
① 外国人材,技能実習の今後について
② 県工業技術センター創立100周年に関連して
③ サーキュラーエコノミーの推進について
1 環境厚生行政について
① 医療的ケア児等支援センター開設の今後について
② 鹿児島県保育士修学資金貸付制度について
1 文教観光行政について
① 学校避難所の施設整備について
② 教育旅行の取組について
③ ガストロノミーツーリズムについて |
|
|
○質問事項
1 知事の政治姿勢について
① 先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)及び「広島ビジョン」に対する知事の評価とウクライナから本県へ避難されている方々の現状に対する所感
1 総務行政について
① 8・6水害から30年 県の防災対策について
1 建設・観光行政について
① 鹿児島港本港区エリアまちづくり関連について
1 産業経済行政について
① 中小企業の若者人材確保と奨学金返済負担軽減策について
1 厚生行政について
① 医療的ケア児支援センターについて
② 子ども医療費助成制度について
③ 5月8日以降の新型コロナウイルス感染症への県の対応について
④ 帯状疱疹ワクチンの公費助成について
⑤ 円形脱毛症の医療費やウィッグの購入費助成について
1 文教観光行政について
① 県立高校2年次のタブレット端末購入について
② 観光振興策とタクシーの人材確保について
③ 本県の文化芸術の振興及び若手人材育成支援について |
|