ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島県議会

議会中継

録画中継

  • 公明党鹿児島県議団
    松田 浩孝
  • 令和6年第4回定例会
  • 12月5日
  • 一般質問
1 与論島豪雨災害について
① 特別警報発令から災害復旧に至る県の対応について
② 台風と違い予測が難しい豪雨災害ではあるが,今後,どのような対応が必要であるか。

1 労働者協同組合について
① 本県における労働者協同組合の設立状況及び設立を進めるにあたっての課題について
② 知事の,労働者協同組合に対する認識と今後の周知について

1 投票率向上対策等について
① 県内各自治体における商業施設や大学等の期日前投票所の設置状況,移動期日前投票所及び移動支援の取組状況,並びに「投票支援カード」及び「コミュニケーションボード」の導入状況と今後の取組について
② 鳥取県のような条例が,本県においても必要ではないか。

1 カスタマーハラスメントについて
① 東京都の条例に対する知事の所見。県庁知事部局における職員に対するカスタマーハラスメントや学校における保護者等からの過剰な苦情や不当な要求の現状と課題について

1 臨時災害放送局の取組について
① 各市町村における「臨時災害放送局」の認知度について,また発災後,「臨時災害放送局」を開局できる体制が整っている自治体について
② 専門人材の育成や,体制作りに対する見解を示せ。
③ コミュニティFMがない南薩・熊毛地域に対しては,速やかに開局できるよう支援を行うべきと考えるが,見解を示せ。

1 県警察の改革推進について
① 鹿児島県警察における一連の非違事案に対する「再発防止対策」及び「改革推進委員会」などの対策について,本部長の所見を示せ。
② 岩瀬本部長は,新たな視点でどのような指示を出されたのか。県民からの信頼を回復するために重要だと感じていることを示せ。
③ 鹿児島県警察の改革推進に向けて取り組んでいること。改革が進んだこと。改革のスケジュールなどをその都度県民に伝える積極的な広報が必要と考えるが,本部長の見解を伺う。

1 改正道路交通法に関連して
① 今回の改正道路交通法の趣旨について,また,県警察  として呼びかけをされているが,県民の反応について
② 県立高校でのヘルメット着用の取扱いの現状と課題,今後の取組について伺う。

1 「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」に関連して
① 本県における「こども家庭センター」の設置状況と今後の設置促進,その役割について
② 18歳以上の相談者への児相の対応について
③ 自立援助ホームや子ども・若者対応のシェルターの現状と課題,今後の取組について

1 GIGAスクール端末の更新に関連して
① 来年度以降,更新する台数を示せ。その際の適切な端末処分とデータ消去に対する県教委の認識と具体的な取組について
② 本県の小型家電リサイクル法の認定事業者数を示すとともに,端末の適正な処分に当たって,環境林務部と教育委員会が適切に連携し,適法な認定事業者への委託及びデータ消去等に必要な対応を行うことが不可欠であると考えるが,見解を伺う。
③ 配られた端末の授業及びそれ以外での活用状況について示せ。地域の図書館とリンクした電子書籍貸出や「心の健康相談」などの導入について
④ 県立高等学校における端末貸出を全校生徒とした時の必要な予算を示せ,また県教委の認識と今後の取組について伺う。
映像を再生します
  • 令和6年予算特別委員会
  • 3月11日
  • 総括予算審査
○質疑事項
1 鹿児島県職員人財育成ビジョンに関連して
映像を再生します
  • 令和6年第1回定例会
  • 2月27日
  • 代表質問
○質問事項
1 知事の政治姿勢について
① 令和6年度組織機構改正について
・ かごしま子ども・子育て支援パッケージを実施することで,少子化をどのように克服するのか
・ 子ども政策局設置により縦割り解消につながるのか
・ フリースクールへの支援[総括]が位置づけられた,どのように推進するのか伺う。教育庁から出向すべきと考えるがいかがか
② 子ども医療費の現物給付について
・ 非課税世帯の窓口負担ゼロの実施による医療費の増嵩の状況について
・ 課税世帯の未就学児を対象とした現物給付実施による医療費の増嵩の想定について
・ 適正受診の啓発について
・ 重度心身障害者医療費の自動償還払い方式への変更によるシステム改修の費用と医療費増嵩の想定について

1 総務警察行政について
① 能登半島地震に関連して
・ 県内各自治体の災害時応援協定の状況について
・ 県内における被災者支援システムのDX化の現状及び国のクラウド型被災者支援システムの活用状況について
・ 被災者支援システムを導入する市町村への情報提供や支援制度の創設について
・ 県及び市町村におけるBCP策定状況について
・ BCPの実効性を高めるための訓練や計画更新の状況について
・ 水道施設の「耐震適合率」の現状と課題について
・ 水道事業の広域連携の状況と今後の取組について
・ 緊急輸送道路上の県管理橋の耐震化の現状と課題,今後の取組について
・ 「群マネ」戦略に対する所見と今後の取組について
② #7119の導入について
・ 意向調査以降の検討状況等について
・ #7119導入の課題と今後の取組について
③ 110番映像通報システムについて
・ 110番映像通報システムの仕組み,有用性及び今後の周知について
④ 離島振興について
・ LCC航空縮小・撤退に対する認識と今後の対応について
・ 「フェリーとしま2」の火災に伴う県の支援について
・ 離島航路の重要性について
・ 防災ヘリや自衛隊の出動要請等について,村長と意見交換が必要と考えるがいかがか

1 産業経済行政について
① 中小企業の稼ぐ力について
・ 事業者等の地域経済牽引事業計画の申請状況及び効果について
・ 地域未来投資促進税制の拡充内容と制度の周知について

② 地方版政労使会議について
・ 地方版政労使会議の内容と賃上げに対する認識について
③ 育成就労制度について
・ 育成就労に変化する制度を踏まえた外国人材の確保・定着の取組について
・ 国の定着支援モデル地区の成果・横展開の状況について

1 総合政策建設行政について
① 鹿児島港本港区エリアコンセプトプランについて
・ 建築等を行うとき,どのように協議し,どう調整するのか
・ 要求水準書へのコンセプトプランの趣旨の反映や専門的見地を踏まえた協議の場について

1 文教観光行政について
① 公立高校入試及び学力定着度調査について
・ 公立高校入試に追試を準備すべきと考えるがいかがか
・ 「学習定着度調査」の誤配布の課題と今後の取組について
・ 新時代の「確かな学力」育成推進事業の内容と目的について
② 誰一人取り残さない特別支援教育充実事業等について
・ 医療的ケア児通学支援モデル事業の内容について
・ 特別支援学級の教育内容・研修の底上げについて
・ 特別支援学校の分置の現状と方向性について
③ 対話支援機器comuoonについて
・ コミューンの活用状況及び積極的な導入推進について
・ 日常生活用具の給付対象の状況と今後の取組について
④ 夜間中学について
・ 1学年の定員について
・ 市町村による夜間中学設置推進について
⑤ スポーツコンベンションセンターに関連して
・ 9月と比べ,「新たなコンベンション・展示機能の必要性や整備手法について検討もあり得る」に関する見解の変化について
・ エリアコンセプトプラン(案)において,住吉町15番街区が「コンベンション機能等を核とした交流・観光拠点エリア」と位置づけられました。その検討委員会の考えと知事の考えの整合性について

1 環境厚生行政について
① 島外で医療を受ける必要のある子どもにかかる交通費宿泊費用の補助について
・ 離島地域子ども通院費等支援事業の内容及び市町村単独助成の状況について
② 在宅人工呼吸器使用患者非常用電源整備事業について
・ 在宅人工呼吸器使用患者非常用電源整備事業の内容・対象者について
③ 発達障害児支援に関連して
・ 県こども総合療育センターにおける,ドクター毎の初診・再診の現状と課題,今後の取組について
・ 地域支援体制の現状と課題について
・ 保育所等訪問支援事業の活用状況について
④ パーキングパーミット制度について
・ 妊産婦の期間延長を検討すべきと考えるがいかがか
・ 対象等級見直し等、対象者拡大に向けた検討について
・ 協力施設の拡大と県民理解の促進について
⑤ 「介護支援専門員実務研修」の受講費用の一部給付について
・ 「介護支援専門員実務研修」の受講費用の一部給付の現状と今後の取組について
映像を再生します
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月15日
  • 代表質問
○質問事項
1知事の政治姿勢について
①外交安全保障に関連して
②塩田県政2年目の評価について

1総務警察行政について
①桜島噴火警戒レベル5に関連して
②救急安心センター事業(#7119)について
③NPO支援について
④地方創生臨時交付金に関連して
⑤「信GO!」アプリを活用した視覚障害者支援について

1総合政策建設行政について
①新総合体育館について
②地方鉄道の見直しに関する提言について
③三県架橋について

1産業経済行政について
①最低賃金引上げに関連して

1厚生行政について
①重度訪問介護について
②男性トイレのサニタリーボックス設置について
③パーキング・パーミット制度について
④不妊治療の保険適用に関連して
⑤奄美大島における血液製剤の供給体制について
⑥ドクターヘリに関連して

1文教観光行政について
①夜間中学について
②公立学校の老朽化等について
③観光業支援による経済効果について
映像を再生します
  • 令和4年予算特別委員会
  • 3月10日
  • 総括予算審査
1がん教育推進について
2生理の貧困について
映像を再生します
戻る