ナビゲーションを読み飛ばす

鹿児島県議会

議会中継

録画中継

  • 自由民主党鹿児島県議会議員団
    中村 素子
  • 令和7年第3回定例会
  • 9月10日
  • 代表質問
1総務関係について
① 本県財政運営について
・ 本県財政構造の現状認識及び財政運営への評価について
・ 米国の関税措置や物価高など社会経済情勢の変化を踏まえ,本県の財政運営での留意点について
・ ガソリン税の暫定税率廃止や消費税減税に伴う地方財政への影響について

1 危機管理防災関係について
① トカラ列島近海を震源とする地震及び新燃岳・桜島の火山噴火などの災害対策について
・ トカラ列島近海の群発地震への対応と今後の県の取組及び南海トラフ地震に関する国の報告書を踏まえた被害予測調査について
・ 新燃岳の噴火への対応と今後の県の取組及び新燃岳や桜島の降灰対策を含む今後の火山防災対策について
・ 新総合防災情報システムと県の総合防災システムとの連接状況とその機能について
また,国の防災DXの取組に対する県の今後の対応について
② 令和7年8月7日からの大雨及び台風第12号による大雨に関する対応について
・ 8月7日からの大雨及び台風第12号による大雨による被害状況と復旧に向けた取組について
・ 被災市町村に対する県の支援等について

1 警察関係について
① 鹿児島県警察の機能強化実施計画の効果検証について
・ 近年の警察官採用試験の実施状況について,受験者数の推移を示すとともに,民間企業等の採用活動の活発化や非違事案によるイメージ悪化など,厳しい採用環境の中で優秀な人材の確保のための取組について
・ 機能強化実施計画に基づく施策の効果に対する評価,また,犯罪の多様化や非違事案の発生に伴う再発防止対策に取り組む県警察の現状を踏まえた同計画の見直しに向けた取組について
② 道路交通法改正による悪質自転車への対応について
・ 「かごしま県民のための自転車の安全で適正な利用に関する条例」で定められた,自転車損害賠償保険等への加入及び乗車用ヘルメット着用の本県の現状とその向上に向けた取組について
・ 県内の自転車関連事故の状況と自転車運転者に対する指導・取締りの状況,また,令和6年11月から施行された「酒気帯び運転」や「ながら運転」に対する指導・取締りの状況について
・ 令和8年4月から導入される自転車の青切符対象の違反内容と,周知に向けた取組状況について

1 商工労働水産関係について
① 本県の最低賃金の大幅引き上げに対する県の見解と中小企業の賃上げについて
・ 3年連続で高い水準の引き上げ額となったことについて
・ 中小企業の賃上げに向けた県の取組について
② 「第2次かごしま外国人材受入活躍推進戦略」に基づく取組状況について
・ 第2次かごしま外国人材受入活躍推進戦略の概要について
・ 第2次かごしま外国人材受入活躍推進戦略に基づく今年度の取組状況について
・ 育成就労制度の施行に向けた県の対応について

1 総合政策関係について
① 有人国境離島法の延長等について
・ 現行の有人国境離島法による本県離島の経済格差是正などの取組と,現状を踏まえた今後の課題について
・ 本県の厳しい地理的・自然条件による経済格差などの問題解決のため,法の延長及び実情に即した改正が必要と考えられるが,今後の法延長に向けた取組について
② 新たな半島振興計画について
・ これまでの本県の半島振興施策の取組と成果について
・ 今回の法改正で半島防災が目的に追加され,半島振興計画策定に国土強靱化基本計画との調和が求められる中,本県の特性・実情に応じた半島振興施策の推進方法について
③ 買物弱者対策について
・ 政策提言を受け,県がこれまでに具体的に行ってきた検討や取組について
・ 令和7年度における県の買物弱者支援の取組について
④ 米国の関税措置に伴う本県経済への影響について
・ 今回のトランプ関税による県内事業者への影響と,今後の県の対応について

1 農政関係について
① 県産農林水産物の輸出の現状と輸出拡大に向けた今後の取組について
・ 米国の関税措置による県産農林水産物の輸出への影響と課題について
・ 新たな海外市場の開拓を含めた輸出拡大に向けた県の取組について
・ 輸出目標額500億円達成は目前と迫る中,今後の見込みと更なる目標額設定に対する考え方について
・ 新たな鹿児島県農林水産物輸出促進ビジョンの検討状況について
② 「第27回全国農業担い手サミットinかごしま」について
・ 来月に開催が迫った「全国農業担い手サミット」の開催に向けた準備状況について
・ 同サミットの参加者に対する本県の魅力発信に向けた具体的な取組について
・ 同サミットの成果の見込みを踏まえた今後の展開について
映像を再生します
  • 令和7年第3回定例会
  • 9月10日
  • 代表質問
1総務関係について
① 本県財政運営について
・ 本県財政構造の現状認識及び財政運営への評価について
・ 米国の関税措置や物価高など社会経済情勢の変化を踏まえ,本県の財政運営での留意点について
・ ガソリン税の暫定税率廃止や消費税減税に伴う地方財政への影響について

1 危機管理防災関係について
① トカラ列島近海を震源とする地震及び新燃岳・桜島の火山噴火などの災害対策について
・ トカラ列島近海の群発地震への対応と今後の県の取組及び南海トラフ地震に関する国の報告書を踏まえた被害予測調査について
・ 新燃岳の噴火への対応と今後の県の取組及び新燃岳や桜島の降灰対策を含む今後の火山防災対策について
・ 新総合防災情報システムと県の総合防災システムとの連接状況とその機能について
また,国の防災DXの取組に対する県の今後の対応について
② 令和7年8月7日からの大雨及び台風第12号による大雨に関する対応について
・ 8月7日からの大雨及び台風第12号による大雨による被害状況と復旧に向けた取組について
・ 被災市町村に対する県の支援等について

1 警察関係について
① 鹿児島県警察の機能強化実施計画の効果検証について
・ 近年の警察官採用試験の実施状況について,受験者数の推移を示すとともに,民間企業等の採用活動の活発化や非違事案によるイメージ悪化など,厳しい採用環境の中で優秀な人材の確保のための取組について
・ 機能強化実施計画に基づく施策の効果に対する評価,また,犯罪の多様化や非違事案の発生に伴う再発防止対策に取り組む県警察の現状を踏まえた同計画の見直しに向けた取組について
② 道路交通法改正による悪質自転車への対応について
・ 「かごしま県民のための自転車の安全で適正な利用に関する条例」で定められた,自転車損害賠償保険等への加入及び乗車用ヘルメット着用の本県の現状とその向上に向けた取組について
・ 県内の自転車関連事故の状況と自転車運転者に対する指導・取締りの状況,また,令和6年11月から施行された「酒気帯び運転」や「ながら運転」に対する指導・取締りの状況について
・ 令和8年4月から導入される自転車の青切符対象の違反内容と,周知に向けた取組状況について

1 商工労働水産関係について
① 本県の最低賃金の大幅引き上げに対する県の見解と中小企業の賃上げについて
・ 3年連続で高い水準の引き上げ額となったことについて
・ 中小企業の賃上げに向けた県の取組について
② 「第2次かごしま外国人材受入活躍推進戦略」に基づく取組状況について
・ 第2次かごしま外国人材受入活躍推進戦略の概要について
・ 第2次かごしま外国人材受入活躍推進戦略に基づく今年度の取組状況について
・ 育成就労制度の施行に向けた県の対応について

1 総合政策関係について
① 有人国境離島法の延長等について
・ 現行の有人国境離島法による本県離島の経済格差是正などの取組と,現状を踏まえた今後の課題について
・ 本県の厳しい地理的・自然条件による経済格差などの問題解決のため,法の延長及び実情に即した改正が必要と考えられるが,今後の法延長に向けた取組について
② 新たな半島振興計画について
・ これまでの本県の半島振興施策の取組と成果について
・ 今回の法改正で半島防災が目的に追加され,半島振興計画策定に国土強靱化基本計画との調和が求められる中,本県の特性・実情に応じた半島振興施策の推進方法について
③ 買物弱者対策について
・ 政策提言を受け,県がこれまでに具体的に行ってきた検討や取組について
・ 令和7年度における県の買物弱者支援の取組について
④ 米国の関税措置に伴う本県経済への影響について
・ 今回のトランプ関税による県内事業者への影響と,今後の県の対応について

1 農政関係について
① 県産農林水産物の輸出の現状と輸出拡大に向けた今後の取組について
・ 米国の関税措置による県産農林水産物の輸出への影響と課題について
・ 新たな海外市場の開拓を含めた輸出拡大に向けた県の取組について
・ 輸出目標額500億円達成は目前と迫る中,今後の見込みと更なる目標額設定に対する考え方について
・ 新たな鹿児島県農林水産物輸出促進ビジョンの検討状況について
② 「第27回全国農業担い手サミットinかごしま」について
・ 来月に開催が迫った「全国農業担い手サミット」の開催に向けた準備状況について
・ 同サミットの参加者に対する本県の魅力発信に向けた具体的な取組について
・ 同サミットの成果の見込みを踏まえた今後の展開について
映像を再生します
  • 令和7年第2回定例会
  • 6月12日
  • 一般質問
○質問事項
1県内経済について
①県内企業の倒産件数について
②代位弁済増加に対する分析評価と県内経済に与える影響について
③商工会・商工会議所と連携した中小企業支援の取組について

1洋上風力発電について
①今回,いちき串木野市沖を情報提供するに至った経緯と県の考えについて
②今後の洋上風力発電の導入に対する県の考えについて
③情報提供後のスケジュールについて
④法定協議会の構成メンバーについて
⑤法定協議会で議論する内容について
⑥県主催の研究会の取扱いと法定協議会で得た情報の共有について

1水産振興について
①漁船漁業の知事許可漁業の規制緩和について
②阿久根沖マウンド礁設置の効果について
③藻場ビジョン策定の進捗について
④陸上養殖の現状と推進に対する県の考えについて

1学習障害(LD)への合理的配慮について
①県内の学習障害の可能性のある児童生徒数について
②教育現場における学習障害の判断とタブレット使用について
③高校入試における合理的配慮の対応件数と具体的事例について
④県立短期大学入試における合理的配慮について

1道路行政について
①県道脇本赤瀬川線の整備推進について
②三県架橋について
映像を再生します
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月4日
  • 一般質問
○質問事項
1 危機管理防災対策について
① 地域防災計画の見直しについて
② 自主防災組織の組織率と活動状況について
③ 自主防災組織の活動活性化に向けた県の取組について
④ 地域防災推進員の認定者数と近年の認定状況等について
⑤ 地域防災推進員の活動実態と今後の活用方針について
⑥ 防災DXに向けた取組と官民共創協議会への参加について
⑦ 11年前の原子力総合防災訓練について
⑧ 今年度の訓練の概要について
⑨ UPZ外における待避所(放射線防護施設)の設置について

1 孤独・孤立対策推進等について
① 孤独・孤立対策推進法への対応について
② ひきこもり対策について
・ 相談件数と世代別の件数,支援の実績について
・ ひきこもりの実態調査を踏まえた対応について
・ 地域の居場所作りについて

1 県立高校の運営及び跡地利用等について
① 路線バス廃止の影響について
② 地域交通計画における高校生の移動手段の確保について
③ 県立高校跡地の利活用の実績等について
④ 跡地の管理について
⑤ 跡地への企業誘致について
⑥ 廃墟同然の跡地に対する県の見解について
⑦ 校舎の除却について
⑧ 鶴翔高校への学習寮設置について

1 道路行政について
① 三県架橋構想実現について
② 県道脇本赤瀬川線根比工区の事業進涉等について
映像を再生します
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月23日
  • 一般質問
○質問事項
1 知事の考えについて
① 人手不足の現状把握について
② 実効性のある人手不足の解消策について

1 生成AIについて
① 利用に関する県の方針について
② 申請書類における生成AI利用の取り扱いについて
③ 県立短期大学での利用方針について

1 鳥インフルエンザ防疫対策について
① 今シーズンの最終予算額について
② 感染経路に関する国の議論状況について
③ 消毒装置への補助について
④ 防疫対策協議会の設置について

1 電動車椅子の補助について
① 事業の具体的な考え方について
② 「来所判定」の必要性と見直しについて
 
1 獅子島振興について
① 獅子島視察の所感について
② 獅子島架橋実現に向けた決意について
③ 船舶「ししじま」の更新について
映像を再生します
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月8日
  • 一般質問
○質問事項
1危機管理体制について
①Jアラート発令時の対応について
・緊急一時避難施設の周知について
・県と市町村の連携について
・教育現場の対応について
②サイバー攻撃対応について
・県庁に対する攻撃状況と対応について
・県内におけるサイバー犯罪の現状と県警察の取組について
・県立病院における対応について

1カーボンニュートラルに向けた取組について
①今年度の主な取組と成果について
②ブルーカーボンに関する県の見解について

1食肉処理施設の整備について
①輸出拡大に向けた整備状況について
②輸出拡大に向けた整備に対する県の考え方について

1離島振興について
①改正離島振興法に対する県の受け止めについて
②獅子島架橋に対する知事の決意について
③離島振興計画の改定方針について
④長島地区の振興計画改定について
⑤獅子島内の町道の県道昇格について

1教育行政について
①GIGAスクール構想について
・現状と課題,今後の取組について
・児童生徒への健康面の影響に関する配慮事項について
・端末利用に関する情報モラル教育について
②鶴翔高校への教育寮設置について
・同校PTA等からの要望に対する知事の受け止めについて
・これまでの検討状況と要望に対する県の見解について
映像を再生します
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月13日
  • 一般質問
○質問事項
1新型コロナウイルス感染症対策について
①外国人観光客への対応策について
②新型コロナウイルス関連緊急経営対策資金について

1困難な問題を抱える女性の支援策について
①我が県における近年の若年女性の自殺件数について
②若年女性の支援事業について
③今後の女性支援の取組について

1洋上風力発電設置計画について
①脱炭素社会の実現について
②国への情報提供について
③薩摩半島西方海域における漁業操業実態等について
④県の情報収集態勢について
⑤関係者との情報共有,協議の場設置について
⑥法定協議会参加に対する県の考えについて
⑦国交省の取組について

1林業振興について
①みんなの森づくり県民税と森林環境譲与税の予算額と使途について
②「鹿児島きこり塾」と「鹿児島スーパーきこり塾」の受講者数,平均年齢,就業率について
③林業大学校設置について
④志布志港からの木材輸出について

1水産振興について
①磯焼けに係る研究と実証の取組,成果について
②「藻場・干潟ビジョン」の策定状況と今後の取組について
③TACに係る国の動きについて
④新たな規制による県内水産業への影響と対応策について

1根比海岸侵食対策について
①侵食の観測結果について
②対策の必要性に対する県の見解について
映像を再生します
  • 令和4年予算特別委員会
  • 3月10日
  • 総括予算審査
1令和4年度当初予算案等について
2組織力向上研修事業について
3高齢者交通安全対策事業について
4鹿児島県消防団PR推進事業について
5「生理の貧困」支援促進事業について
6ジェンダー平等推進プロジェクトについて
映像を再生します
戻る